2022-01-01から1年間の記事一覧
二条天皇陵は、北野天満宮の西側にありました。 二条天皇は1143年生まれ、在位は1158年(15歳)から 1165年(22歳)までです。御陵は北野天満宮の近くなので、何か関係あるのかと思いましたが、特になさそうです。 二条天皇(孫王。後の守仁)は、鳥羽法皇の…
後白河天皇陵には、二度行きました。 一度目は休日に行ったのですが、門がしまっていて入れませんでした。調べてみると、平日のみ開いているとのこと。 がっかりしました。今まで数十か所の天皇陵を訪れてきましたが、休日に入れない場所なんて初めてでした…
矢澤高太郎氏の「天皇陵の謎」を読みました。 天皇陵に関心のある人には、とてもいい本です。特にこれから天皇陵を回る方にはお薦めできます。 著者の矢澤高太郎氏は元新聞記者です。天皇陵に関して、氏が調べた内容を、わかりやすくまとめています。これだ…
近衛天皇の陵は、鳥羽上皇の陵のすぐ近くにありました。 このあたりは鳥羽離宮といわれ、鳥羽上皇が院政を敷いた場所です。 近衛天皇陵は多宝塔になっています。珍しい。今まで訪れてきた天皇陵にはありませんでした。調べてみると、歴代天皇陵では唯一であ…
今回は崇徳天皇です。 崇徳天皇陵は、関西にはありません。香川県坂出市青海町にある白峯陵(しらみねのみささぎ)に治定されています。 崇徳天皇陵に大阪から車で行く場合、往復で400キロ(6~7時間)の距離なので、日帰りでも行ける場所です。 バイクのツ…
鳥羽天皇の御陵は、白河天皇御陵の近く、第二京阪の高速高架を跨いだ側にありました。 高速道路から少し離れていて、車の通りも少ない少し落ち着いた場所になっています。 宮内庁の看板に「魚や鳥を取るな」と書いていますが、街なかの古墳でもない御陵で、…
第七十三代の堀河天皇の陵は、龍安寺北西にある一条天皇陵と同じ場所です。 堀河天皇は先代の白河天皇の第三皇子です。母は藤原賢子。 在位は1087年から 1107年までの20年間だそうです。思っていたより長い年数なので驚きました。父の白河天皇から譲位され…
しばらくご無沙汰していた天皇陵参拝を再開しました。 72代の白河天皇の陵からです。 白河天皇陵は京都南ICの近くにあります。高速を降りて、このあたりかなと探していたらラブホがたくさんありました。白河天皇にはなんとなく好色なイメージがあったので…
比叡山延暦寺へ行ってきました。 延暦寺へのアクセスは、車だと比叡山ドライブウェイを利用します。京都平野と琵琶湖の間にある、山の尾根を走る17キロほどの道です。 ドライブウェイは有料です。片道の通り抜けで、自動車は2430円。バイクは1680円でした…
第七十一代の後三条天皇も圓乘寺陵です。 後三条天皇の在位は1068年から1073年。 後朱雀天皇の第二皇子でした。藤原氏を外戚としない天皇は宇多天皇以来170年ぶりでした。 異母兄の後冷泉天皇の即位にあたり、12歳で皇太弟となります。 生母が藤原氏の出でな…
後冷泉天皇陵は、龍安寺北の父上の後朱雀天皇陵の左隣です。 歴史を知ってこそ、この場所の成り立ちがわかります。 天皇陵に興味なかった頃の私は、龍安寺の北側にこういう場所があるとも知りませんでした。 まあ世の中のほとんどの人はそうでしょう。龍安寺…
後朱雀天皇の陵は、また龍安寺に戻ります。 龍安寺の石庭がある建物の北側に、右から御朱雀天皇陵、御冷泉天皇陵、後三條天皇陵の三陵が並んでいます。右端が御朱雀天皇陵です。 後朱雀天皇は1036年に28歳で即位し、1045年に37歳で亡くなりました。 後朱雀天…
後一条天皇陵は、京都市左京区にあります。父上と夫人の陵からずいぶん離れた場所ですね。 住宅地の中にある円墳を整備したような敷地になっています。 天皇陵は、駐車場がないところが多いので、バイクで行くほうがよいです。 ここで再度、人物相関図のおさ…
三条天皇陵は、龍安寺から金閣寺へ向かって移動し、少し北西の場所にありました。 住宅地の中にあります。山の手の高級住宅街です。 三条天皇は第六十七代の天皇です。 六十三代冷泉天皇の第二皇子として生まれ、六十五代花山天皇の異母弟になります。先代の…
一条天皇陵は龍安寺の北側にありました。 龍安寺の駐車場の北のほうに参拝所までの通路があります。 龍安寺には、一条天皇だけでなく、他の天皇陵もいくつか隣接しています。 お寺の敷地内を歩きます。 宮内庁と龍安寺の看板がありました。 一条天皇陵へ行く…
花山天皇の陵は金閣寺の近くにありました。 完全に住宅地の中です。 住宅地の中にありながら、参拝路は長く立派な敷地です。 花山天皇は冷泉天皇の子。冷泉天皇の在位はたった2年間でしたが、花山天皇も984年から986年の2年間の在位でした。しかし花…
円融天皇陵は、京都市右京区宇多野福王子町にある後村上陵(のちのむらかみのみささぎ)に治定されています。父である村上天皇の陵の近くです。 先代で兄の冷泉天皇陵が、かなり離れた場所にあるのに対し、円融天皇陵はすぐ近くです。 円融天皇の在位は、969…
大原野神社に行きました。 大原野神社(おおはらのじんじゃ)は、京都市西京区大原野にある神社です。 「京春日(きょうかすが)」の別称があり、その春日大社、京都の吉田神社と並んで、「藤原氏の氏神三社」のひとつに数えられます。 平安京以前に由緒をも…
冷泉天皇陵は、京都市左京区にありました。 場所は平安京内裏の真西方向、陽成天皇陵のさらに西側になります。 哲学の道が近くにあります。先代で父親の村上天皇陵や子供の花山天皇陵とずいぶんと離れた場所なので、なんでこっちなの?と不思議に思いました…
村上天皇の陵は、バイクでたまに走る周山街道162号線の京都盆地の出入り口近くにありました。 山の麓から、少し登ったところにあるようです。バイクを入り口に停めて歩きました。 拝礼所までの道は、石が綺麗に敷き詰められた緩やかな階段になっています…
朱雀天皇の醍醐陵は伏見区の醍醐にありました。 醍醐天皇陵の近くです。 住宅街の中にあります。 朱雀天皇は、醍醐天皇の第十一皇子でしたが、兄とその子は(道真の怨霊のせい?)で早逝し、母が藤原基経の娘でしたので、立太子となりました。 治世中の935年…
醍醐天皇の 後山科陵(のちのやましなのみささぎ)は山科にありました。 醍醐天皇は第60代の天皇。在位は897年から930年までの33年間です。 宇多天皇の第一皇子です。臣籍として生まれ、宇多天皇とともに臣籍から皇族に復帰し、父の即位とともに皇族、親王とな…
宇多天皇の大内山陵は、先代の光孝天皇の陵の北方1Kmのところにありました。 道路のヘアピンカーブ脇に山道の登り口があります。車一台くらいの駐車スペースがあります。山道は車の通行も多く、ここまで歩いて登ってくるのは大変ですね。 山道はあまり整備さ…
光孝天皇の陵は、京都市右京区の宇多野馬場町にありました。宮内庁上の形式は円丘です。「小松山陵(こまつやまのみささぎ)」ともよばれています。埋葬地の確実性は薄いようです。 光孝天皇は、仁明天皇の子で文徳の弟です。文徳の直系である清和・陽成の後…
京都長岡京市にある光明寺へ行ってみました。 法然上人の所縁の地だそうです。 法然といえば浄土宗の開祖です。浄土宗は「南無妙法蓮華経」と唱えたら誰でも公平に成仏できるという教えです。シンプルな教えが大衆に受け入れられて、広まったのでしょう。法…
高槻をふらふらとバイクで走っていて、途中休憩したカフェで地図を見ていたら、近くに神峯山寺というお寺があったので、寄ってみました。 新名神高速道路が名神と合流する高槻JCTの近くにあります。参拝者駐車場から高速道路が見えました。 駐車場はバイクを…
陽成天皇の水尾山陵は、平安神宮の北側にありました。このあたりは、あまり行かない場所です。周囲に他の天皇陵がいくつか点在しています。 陽成天皇は、生後3ヶ月足らずで立太子。876年、9歳の時に父の清和天皇から譲位されます。 当然政治を行うことは出来…