こばると歴史探訪ログ

関西の史跡や寺社を訪れた記録です

雑感

垣根涼介著:極楽征夷大将軍

垣根涼介氏著作の「極楽征夷大将軍」を読了しました。 とてもよい歴史小説でした。勉強になりましたし、話も面白かったです。 このブログで一番多い記事は、歴代の天皇陵を訪問した記録です。神武天皇陵から順番に、歴代の天皇陵をコツコツと訪れながら、そ…

空海の風景

2021年も今日で終わりです。 世間はコロナ禍が続いて大変な年でしたが、個人的には仕事もプライベートも穏やかに過ごさせていただき、どこか申し訳ない気がした一年でした。来年そのしっぺ返しが来ないよう、周囲への感謝の気持ちを持った一年にしたいと思い…

古代史における水銀の役割について

蒲池明弘氏の「邪馬台国は「朱の王国」だった 」(文春新書) 新書 を読みました。 とても興味深い内容の本でした。 著者は古代史を、水銀をつくる原料である辰砂の採掘という視点から分析しています。邪馬台国から奈良時代(2世紀~8世紀)において、辰砂と…

「大海人皇子=漢皇子」説について

ここしばらく、京都の天皇陵巡りを中断しています。緊急事態宣言と暑さの理由からです。 そのかわりに日本史の解説本や歴史小説を読んでいます。私は今まで公共の図書館をほとんど利用していませんでしたが、歴史本は図書館にたくさん置いてあるので、最近よ…

農耕と戦争

キングダムのアニメを見ていて、いつの時代の話かなと、あらためて調べてみました。 秦の始皇帝が中国を統一するまでの話なので、秦の始皇帝が生まれたのは、紀元前259年、在位が紀元前246年(13歳のとき)、中国統一が紀元前221年(38歳のとき)、紀元前210…