こばると歴史探訪ログ

関西の史跡や寺社を訪れた記録です

2021-01-01から1年間の記事一覧

空海の風景

2021年も今日で終わりです。 世間はコロナ禍が続いて大変な年でしたが、個人的には仕事もプライベートも穏やかに過ごさせていただき、どこか申し訳ない気がした一年でした。来年そのしっぺ返しが来ないよう、周囲への感謝の気持ちを持った一年にしたいと思い…

古代史における水銀の役割について

蒲池明弘氏の「邪馬台国は「朱の王国」だった 」(文春新書) 新書 を読みました。 とても興味深い内容の本でした。 著者は古代史を、水銀をつくる原料である辰砂の採掘という視点から分析しています。邪馬台国から奈良時代(2世紀~8世紀)において、辰砂と…

第五十六代:清和天皇(せいわてんのう)の水尾山陵(みずのおやまのみささぎ)

清和天皇の在位は858年から876年までの18年間です。即位はなんと9歳の時です。27歳でやはり9歳の息子の陽成天皇に譲位し、その後出家をして880年の31歳の時に亡くなります。 9歳で即位したのは、父の文徳天皇が若くして亡くなったからです…

第五十五代:文徳天皇(もんとくてんのう)の田邑陵(たむらのみささぎ)

文徳天皇(もんとくてんのう)は55代目の天皇です。在位は西暦850年から858年。仁明天皇の第一皇子で、母は藤原冬嗣の娘です。 承和の変(842年)で、皇太子の恒貞親王(仁明の従兄)が廃されると、伯父の藤原良房に推されて立太子し、850年に仁明天…

「大海人皇子=漢皇子」説について

ここしばらく、京都の天皇陵巡りを中断しています。緊急事態宣言と暑さの理由からです。 そのかわりに日本史の解説本や歴史小説を読んでいます。私は今まで公共の図書館をほとんど利用していませんでしたが、歴史本は図書館にたくさん置いてあるので、最近よ…

西国三十三所巡礼⑥

昨年から始めた西国三十三所巡りもやっと終了です。コロナ自粛で行けない時期があったので、9か月もかかってしました。最後の二ヵ所の記事です。 第三十番 竹生島宝厳寺 三十三か所のうち、宝厳寺は最もアクセスしにくい場所でした。琵琶湖の竹生島にあり、…

第五十四代:仁明天皇(にんみょうてんのう) の深草陵(ふかくさのみささぎ)

仁明天皇は、第54代の天皇です。 仁明天皇の在位は833年から850年までの17年間。794年の平安京への遷都から40年あまり経った頃、嵯峨天皇の第二皇子である叔父の淳和天皇から譲位されました。 藤原氏は仁明天皇の世でもやりたい放題です。 仁明天皇が即位し…

第五十三代:淳和天皇(じゅんなてんのう)の大原野西嶺上陵(おおはらののにしのみねのえのみささぎ)

淳和天皇は淳和天皇は桓武天皇の第七皇子。兄の平城天皇、嵯峨天皇に次いで即位しました。53代の天皇になります。在位は823年から833年の10年間です。 嵯峨天皇が即位したとき、平城天皇の嫡子が皇太子でした。平城天皇が復権を試みた薬師の変で、その子が廃…

第五十二代:嵯峨天皇(さがてんのう)の嵯峨山上陵(さがのやまのえのみささぎ)

嵯峨天皇は52代の天皇です。在位は809年から 823年の14年間です。 兄である平城天皇から809年に譲位されました。しかし譲位後一年で兄が権力を取り戻そうとしたので、武力によってそれを押さえました。譲位時に平城天皇の子を皇太子としていまし…

第五十一代:平城天皇(へいぜいてんのう)の楊梅陵(やまもものみささぎ)

平城天皇(へいぜいてんのう)は、桓武天皇の第一子。在位が806年から 809年の3年間です。第51代の天皇になります。 桓武天皇が死去したあと即位しました。当初は政治に意欲的に取り組み、様々な改革を行って、政治・経済を立て直しました。しかしもともと虚…

崇道天皇(早良親王)の八島陵(やしまのみささぎ、やしまりょう)

早良親王(さわらしんのう)は、光仁天皇の皇子です。桓武天皇の同母弟になります。桓武天皇が即位した後に、桓武天皇の皇太弟に立てられました。出家してお坊さんになっていたのに、桓武天皇が崩御した場合に幼い皇子が即位する事態を回避するため還俗した…

第五十代:桓武天皇(かんむてんのう)の柏原陵(かしわばらのみささぎ)

桓武天皇は、歴代天皇の中でもベスト5に入るくらいの有名な天皇だと思います。在位は781年から806年までの25年間と長いです。 桓武天皇が有名なのは、平城京から平安京に遷都し、京都千年の都の始まりをつくった人だからですね。 桓武天皇は光仁天皇の長男…

第四十九代:光仁天皇(こうにんてんのう)の田原東陵(たはらのひがしのみささぎ)

光仁天皇は第49代天皇です。在位は770年から781年までです。 60歳で即位。奈良時代の最後の天皇となります。奈良時代の末期は、政争が多く、多くの人が命を落としました。称徳天皇の世から粛清が続いたのです。光仁天皇は第7皇子である基親王(志貴皇子)…

第四十七代:淳仁天皇(じゅんにんてんのう)の淡路陵(あわじのみささぎ)

淳仁天皇は第47代の天皇です。在位は758年から764年まで。淡路廃帝(あわじはいたい)とも呼ばれていて、天皇陵は淡路島にあります。 なぜ奈良と離れて、こんな遠い場所に陵墓があるのかというと、政権争いで、淡路島に流されて、不遇の死を遂げたからです。…

西国三十三所巡礼⑤

西国三十三所も残り四ヶ所です。琵琶湖の近江八幡市にある二つのお寺に行きました。 第三十一番 長命寺 長命寺は武内宿禰が開闢、聖徳太子が開基のお寺といわれています。武内宿禰は昭和の一圓紙幣の肖像になった人。 よく知らなかったのですが、景行・成務…

西国三十三所巡礼④

西国三十三所の巡礼も、残りは遠方の六ケ所を残すだけになりました。先日は日本海側にある二つのお寺へ行きました。 第二十八番 成相寺 成相寺(なりあいじ)は、京都府の宮津市にある寺院です。天橋立が見える成相山の中腹にあります。文武天皇の勅願寺とい…

西国三十三所巡礼③

令和三年になってから一月ももう終わりです。去年から始めた西国三十三所の巡礼は、初詣を兼ねて二十七番までお参りしました。 まとめて記事にします。 第十五番 今熊野観音寺 空海が開基し後白河法皇が保護した由緒あるお寺です。熊野と名前がついていて、…

高鴨神社

10年ほど前から毎年同じ神社へ初詣に行ってます。奈良の御所市にある高鴨神社です。 この神社と私の自宅はだいぶ距離があり、車で高速道路を使っても1時間半ほどかかるのですが、今年も元旦のお昼頃にはいそいそと参拝に行きました。 高鴨神社は京都の賀茂…