こばると歴史探訪ログ

関西の史跡や寺社を訪れた記録です

寺社

比叡山延暦寺めぐり

比叡山延暦寺へ行ってきました。 延暦寺へのアクセスは、車だと比叡山ドライブウェイを利用します。京都平野と琵琶湖の間にある、山の尾根を走る17キロほどの道です。 ドライブウェイは有料です。片道の通り抜けで、自動車は2430円。バイクは1680円でした…

第六十五代: 花山天皇(かざんてんのう)の 紙屋川上陵(かみやがわのほとりのみささぎ)

花山天皇の陵は金閣寺の近くにありました。 完全に住宅地の中です。 住宅地の中にありながら、参拝路は長く立派な敷地です。 花山天皇は冷泉天皇の子。冷泉天皇の在位はたった2年間でしたが、花山天皇も984年から986年の2年間の在位でした。しかし花…

大原野神社

大原野神社に行きました。 大原野神社(おおはらのじんじゃ)は、京都市西京区大原野にある神社です。 「京春日(きょうかすが)」の別称があり、その春日大社、京都の吉田神社と並んで、「藤原氏の氏神三社」のひとつに数えられます。 平安京以前に由緒をも…

京都・西山三山・光明寺

京都長岡京市にある光明寺へ行ってみました。 法然上人の所縁の地だそうです。 法然といえば浄土宗の開祖です。浄土宗は「南無妙法蓮華経」と唱えたら誰でも公平に成仏できるという教えです。シンプルな教えが大衆に受け入れられて、広まったのでしょう。法…

神峯山寺と毘沙門天

高槻をふらふらとバイクで走っていて、途中休憩したカフェで地図を見ていたら、近くに神峯山寺というお寺があったので、寄ってみました。 新名神高速道路が名神と合流する高槻JCTの近くにあります。参拝者駐車場から高速道路が見えました。 駐車場はバイクを…

西国三十三所巡礼⑥

昨年から始めた西国三十三所巡りもやっと終了です。コロナ自粛で行けない時期があったので、9か月もかかってしました。最後の二ヵ所の記事です。 第三十番 竹生島宝厳寺 三十三か所のうち、宝厳寺は最もアクセスしにくい場所でした。琵琶湖の竹生島にあり、…

西国三十三所巡礼⑤

西国三十三所も残り四ヶ所です。琵琶湖の近江八幡市にある二つのお寺に行きました。 第三十一番 長命寺 長命寺は武内宿禰が開闢、聖徳太子が開基のお寺といわれています。武内宿禰は昭和の一圓紙幣の肖像になった人。 よく知らなかったのですが、景行・成務…

西国三十三所巡礼④

西国三十三所の巡礼も、残りは遠方の六ケ所を残すだけになりました。先日は日本海側にある二つのお寺へ行きました。 第二十八番 成相寺 成相寺(なりあいじ)は、京都府の宮津市にある寺院です。天橋立が見える成相山の中腹にあります。文武天皇の勅願寺とい…

西国三十三所巡礼③

令和三年になってから一月ももう終わりです。去年から始めた西国三十三所の巡礼は、初詣を兼ねて二十七番までお参りしました。 まとめて記事にします。 第十五番 今熊野観音寺 空海が開基し後白河法皇が保護した由緒あるお寺です。熊野と名前がついていて、…

高鴨神社

10年ほど前から毎年同じ神社へ初詣に行ってます。奈良の御所市にある高鴨神社です。 この神社と私の自宅はだいぶ距離があり、車で高速道路を使っても1時間半ほどかかるのですが、今年も元旦のお昼頃にはいそいそと参拝に行きました。 高鴨神社は京都の賀茂…

多宝塔

先日石山寺に行ったときに、お堂を面白い形だなあ、と思いました。1階部分が方形になっていて、その上に円形のものが乗っている形です。 (上写真)石山寺の多宝堂 この形どこかで見たと過去の撮影写真を探していたら、3年ほど前に行った和歌山の根来寺に…

西国三十三所巡礼②

西国三十三所の巡礼は十四番まで終わりました。 まとめて記事にします。 第一番 青岸渡寺 一番寺です。紀伊半島の南側なので、大阪から行くのが大変です。しかし観光地として楽しめる場所ですので、三十三所を始める最初の場所としていい所でした。 第二番 …

西国三十三所巡礼①

9月に京都国立博物館へ行きました。旧館は立派な明治時代の建築で、重要文化財になってます。中に入れないのが残念です。 ちょうど西国三十三所関係の展示をやってました。今年は草創1300年だそうです。 西国三十三所 巡礼の旅 展示物は、西国三十三所のお寺…

蘇我入鹿の首塚と飛鳥寺

蘇我入鹿の首塚へ行きました。 飛鳥寺の西側の少し歩いたところにあります。 小さな石の塔です。 子供の頃に大化の改新で教えてもらった歴史では、蘇我入鹿が悪人で、中大兄皇子と中臣鎌足がそれを成敗した正義の味方という筋書きでしたが、今ではそんなイメ…

吉祥草寺

役行者の生誕の地とされる吉祥草寺に行ってきました。役行者ファンの自分としては一度は訪れないといかんなあ、と思っていたお寺です。 役行者(役小角)は、舒明天皇6年(634年)伝 に生まれて、大寶元年(701年)に亡くなった実在の人物。賀茂氏から出た氏…

はじめて橿原神宮へ行った件

平成最後の日に、奈良県の橿原神宮(かしはらじんぐう)へ行ってきました。元号が変わる最後の日ということで、普段よりも人が多い感じです。 と、知ったようなこと言ってますが、実を言うと橿原神宮に行ったのは初めてなのでした。橿原神宮は、明治政府が建…

高天原といわれている場所にある高天彦神社

奈良の御所市にある高天彦神社(たかまひこじんじゃ)は、このあたりを走るときは、よく立ち寄ってお参りする神社です。 管理は近くにある高鴨神社がされていて、ここは無人の神社なのですが、葛城山の麓にあり、山の気が流れる場所にあるのか、何やら神々し…

観心寺

観心寺は河内長野市にある高野山真言宗の寺院です。河内長野市と五條市を結ぶ310号線沿いです。310号線はくねくね曲がっていて、たまにガチの走り屋さんが走っている危険度の高い道です。その道の河内長野に近いところに観心寺はあります。 入ってすぐのとこ…

竹林寺

狭山池へ行ってから、行基さんの本を二冊ほど買って勉強しました。時代背景や行基の人物を知りたいと思ったからです。 せっかくなので、お墓へもお参りしようということで、生駒山の麓にある竹林寺を訪れてみました。 大阪側の石切から奈良へ向かって、生駒…

弘川寺

2月のはじめごろ、西行のお墓を訪ねて弘川寺へ行きました。 葛城山の西側、南河内郡の山の麓にあります。ワールド牧場が近くにありました。最近このあたりばかりうろうろしていますね。 まだ寒いのに梅がちらほらと咲いていました。 390年も続いた平安時代は…

叡福寺

歴史というのは、ときの権力者によって都合よく書き換えられているので、事実と異なっているものです。日本書紀や古事記は日本の古代史を記したものですが、いろいろとおかしな部分がありますので、全て事実であると考えている歴史学者はいません。ただ、何…

談山神社

談山神社は奈良県桜井市の多武峰(とうのみね)にある神社です。祭神は中臣鎌足。桜と紅葉の名所とのこと。 グーグルMAPを眺めていると宇陀370号線と飛鳥の間に細い道があって、山の下をトンネルが走っています。明日香村は、ごくたまにうろうろしていま…