こばると歴史探訪ログ

関西の史跡や寺社を訪れた記録です

西国三十三所巡礼⑤

西国三十三所も残り四ヶ所です。琵琶湖の近江八幡市にある二つのお寺に行きました。

 

第三十一番 長命寺

f:id:toshihiko-w:20210314184711j:plain

 長命寺は武内宿禰が開闢、聖徳太子が開基のお寺といわれています。武内宿禰は昭和の一圓紙幣の肖像になった人。

f:id:toshihiko-w:20210314202947j:plain

よく知らなかったのですが、景行・成務・仲哀・応神・仁徳の5代(第12代から第16代)の各天皇に仕えたという伝説上の忠臣とのこと。日本書紀に登場します。

300年以上生きて、天皇に仕えたということから、長命寺の名前の由来になったそうです。

f:id:toshihiko-w:20210314181239j:plain

f:id:toshihiko-w:20210314181341j:plain

f:id:toshihiko-w:20210314181716j:plain

お寺は八百八段の石段を登ったところにありますが、車でお寺の近くまで登れる 道がありましたので、石段は使いませんでした。次回は石段を登ってみようと思います。

 

 

第三十二番 観音正寺 

f:id:toshihiko-w:20210314184730j:plain

観音正寺は、安土城と同じ峯にあるお寺です。こちらも聖徳太子が開基だとか。

 

f:id:toshihiko-w:20210314181420j:plain

 

駐車場にバイクを停めて、500メートルほど歩きます。

f:id:toshihiko-w:20210314181443j:plain

途中に格言の書かれた看板があります。

f:id:toshihiko-w:20210314181454j:plain

f:id:toshihiko-w:20210314181527j:plain

f:id:toshihiko-w:20210314181606j:plain

f:id:toshihiko-w:20210314181639j:plain

 こちらも眺めがよい場所にあります。どちらのお寺も修験の場所だったのでしょうね。

 

 さて、残りは岐阜県にある華厳寺と琵琶湖の竹生島の二ヵ所だけになりました。日帰りでも行ける距離ですが、一泊くらいして、他の場所の観光もしようかと考え中です。